13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

九里雄二委員 この現物給付方式導入に伴って、実際にはペナルティーが課せられているという、こういった点については、昨年12月議会の折に、議会の総意で国のほうに、また岸田総理はじめ総務大臣厚生労働大臣こども政策担当大臣及び衆参両院議長に対して、国民健康保険国庫負担金等減額調整措置、いわゆるペナルティー廃止すること、そして、また子ども医療費助成を国の制度として早期に実施すること、これを要望する

桜井市議会 2019-03-27 平成31年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2019年03月27日

現物給付方式導入にかかる追加費用の内訳について聞きたい。  給付方法の変更により、国保連合会で処理されるレセプト点検などの事務負担が増える等、経費の増大につながることはないか。  給付方式が変更されることで、本市事務負担が増えるが、今後も持続可能な取り組みを願う。  負担金500円を徴収せず、運用した場合の影響についてどうか。  

桜井市議会 2019-03-20 平成31年文教厚生委員会 本文 開催日:2019年03月20日

奈良市長会より、国保国庫負担金に対する減額調整措置廃止に関して国への要望を行い、平成28年度県予算に対しても、本市より「現物給付方式」の採用に関して要望を行ってきた結果、平成30年4月から未就学児対象とする国保減額調整措置廃止を受け、県の保健医療課が、現物給付方式導入に関する勉強会平成29年5月から11月の間で4回開催しました。

生駒市議会 2019-03-12 平成31年第1回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2019年03月12日

同じく51ページ下段から53ページ上段にかけまして、目3、障がい者福祉費につきましては、身体・知的・精神障がい者などの障害福祉サービス費を始め、障がい児等支援のための障害児施設給付特別障害者手当等給付、また、心身障害者医療費助成のうち、未就学児分について8月診療分からの現物給付方式導入を含めた経費生活支援センター地域活動支援センター運営経費等を計上しております。  

大和郡山市議会 2018-03-19 03月19日-04号

歳出を見ると、小学校トイレ全面改修事業中学校エアコン設置事業、未就学児医療費助成現物給付方式導入事業、地域支え合いデイハウス事業コミュニティバス運行事業、妊産婦健診事業各種予防接種、少人数学級学校事務職員の配置、住宅リフォーム助成男女共同参画改訂版策定高齢者生活支援給付事業等々、私たちが要望していたものが実現、そして継続するなど評価できる点も多くあります。 

香芝市議会 2018-03-05 03月05日-01号

主な新規、主要事業といたしまして、総務費では、ふるさと寄附金事業図柄入りナンバープレート導入事業民生費では、子ども医療費現物給付方式導入事業保育所緊急整備事業認定こども園整備事業生活困窮者就労準備支援事業衛生費におきましては、ごみ収集業務民間委託事業がん検診ウエブ申請導入事業農林商工費では農地情報公開システム整備事業、2市2町広域観光ルート整備事業土木費では、バリアフリー特定事業

御所市議会 2017-12-07 12月07日-16号

御所市といたしましては早急に導入することが望ましいと考えており、以前実施された勉強会でのアンケートにおいても同様の回答をしておりますが、現物給付対象を未就学児のみとした場合に県内医療費水準が不均衡とならないような自己負担金の設定、システム改修費負担、また対象年齢の拡大についての市町村間の調整など多くの課題が残されていることから、現物給付方式導入に向け、今後とも県と市町村で検討を重ねていきたいと

広陵町議会 2017-09-14 平成29年第3回定例会(第3号 9月14日)

県に対して廃止を決意するよう説得してほしい」ということでございますが、子ども医療費現物給付化につきましては、平成30年度から未就学児までを対象とする医療費助成については、国保国庫負担金減額調整措置を行わないとされたことに伴い、県でも県下統一現物給付方式導入に向けての勉強会を重ね、一部負担金のあり方やシステム内容の確認など今後の各市町村課題を洗い出しているところでございます。

大和高田市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第4号) 本文

平成28年6月の閣議決定されたニッポン一億総活躍プランにおいて、子ども医療費助成事業現物給付方式により実施した場合に行われている国民健康保険減額調整措置の見直しについて、平成28年12月に厚生労働省として、平成30年度より未就学児までを対象とする医療費助成については国保減額調整措置を行わないこととすると決定されたことから、今年度、奈良市長会町村会の主催のもと、福祉医療制度における現物給付方式導入

御所市議会 2017-06-14 06月14日-08号

乳幼児から中学卒業まで医療費無料化への拡充、立てかえ払いから現物給付方式導入といった支援策に対して、子育て世代のみならず多くの御所市民から喜びの声はお聞きをしておりますが、子ども医療費助成制度に対する批判の声はいまだかつて一度も寄せられておりません。それは、多くの市民が子供の健やかな成長を願う優しさ、温かい心のあらわれであります。私はこのように受けとめております。 

  • 1